ご挨拶

ご挨拶

理事長 鈴木仙一

ライオン歯科はモットーとして“よい行い”を掲げ、22年間患者さまによい行いをできるように努めてまいりました。
そのためには患者さまへの思いやりはもちろんのこと、インプラントなど進化する歯科医療において常に新しい技術の習得や、最適なインプラント・歯科治療のための最新設備を導入していくことは良質の医療を提供する原点と考えております。
その他に一年に数回は海外へインプラントなどの研修に行き、米国の専門分野にわたる知識、欧州の全身を考えた治療法の習得を心がけております。

当院では豊富なME(メディカル・エレクトロニクス)機器のもと、インプラント専用の設備はもちろん、審美歯科から全身咬合、自然成長誘導矯正など、幅広い分野をカバーすることにより包括的歯科診療を提供することに努めております。

当歯科医院は小田急線急行や、国道225号線で小田原や秦野からも交通の便が良い海老名市で開業しております。
皆様のご来院をお待ちしております。

理事長プロフィール

理事長経歴および海外研修実績

海外研究発表および国内研修実績

理事長プロフィール

  • 学会・研究会の写真_1
  • 学会・研究会の写真_2
  • 学会・研究会の写真_3
  • UCLAインプラント科教授 Dr.Peter Moy(ペーター・モイ)と2003年10月ロスUCLAにて
  • UCLA歯周病科名誉教授 Dr.Henry Takei(ヘンリー・タケイ)と教授 Dr.Perry klokkevold(ペリー・クロックウォルト)と2003年6月 ロスUCLAにて
  • UCLAインプラント科主任 元ヨーロッパインプラント学会会長 Dr.Sascha.A.jovanovic(サーシャ・ジョバノビッチ)と2003年6月ロスUCLAにて
  • 学会・研究会の写真_4
  • 学会・研究会の写真_5
  • 学会・研究会の写真_6
  • サイナリスト(上顎洞底挙上術:鼻空の中に骨を作る治療)の権威 Dr.Dennis Smiler(デニス・スマイラー)と2002年10月ロスUCLAにて
  • 米国歯周病学会指導医で手術の権威 Dr Burton.Langer(バートン・ランガー)2004年6月ボストンインプラント学会にて
  • イタリアの有名なインプラントの権威 Dr.Tinti(ティンティ)と2004年6月ボストンインプラント学会にて
  • 学会・研究会の写真_7
  • 学会・研究会の写真_8
  • NY大学のDr.Linkow(リンコー)と世界で始めて人間にインプラントを植立したインプラント界の教祖2004年7月日本インプラント臨床研究会にて
  • UCLA教授のDr西村(ナノテクの権威)と2004年7月日本インプラント臨床研究会にて

インプラントジャパン調べ
※インプラントジャパン調べ 2023年3月現在

インプラントネット調べ
※インプラントネット調べ 2023年3月現在

光機能化インプラント

院長の書籍のご紹介

書籍一覧

東山書房より全国書店およびインターネットamazon.co.jp、またはhigashiyama.co.jpにて発売中!

ニューヨーク大学卒後研修短期留学プログラム

  • 治療案内
  • 治療内容
  • 治療設備
  • インプラント
  • インプラント治療
  • インプラント治療の流れ
  • インプラント症例集
  • インプラント治療Q&A
  • インプラント治療施設
  • 医院案内
  • 医院案内
  • 治療設備・施設のご紹介
  • 院長プロフィール
  • ドクター紹介
  • お知らせ
  • アクセス/診療時間
  • お問い合わせ

アクセスマップ

神奈川県海老名市中央2-4-1
海老名イオン2F
046-233-0668
小田急線 海老名駅 徒歩5分

予防歯科専門ウェブサイト

ページの先頭へ
^